うらレグルス
- HOME >
- うらレグルス
2011.08.04
夏のご報告。
暑い…というかじめっとした毎日が続いておりますね。
皆様、お元気でしょうか。斎藤晃恵です。
突然、大雨が降り注ぎびっくりな日もありますが、レグルスはふたりとも健やかにがんばっております。
先日は現在、制作のご依頼いただいておりますクライアントさんのBBQにお呼ばれしまして、
私一人でお邪魔してきました。
当日は雨で、中止かなと思っていましたが、朝の六時に決行というご連絡があり、
防寒してドキドキして行きました。
クライアントさんがきちんとタープを用意してくださったので、雨に濡れる心配もなく、
幸いなことに雨は途中からやみ、みなさん初対面の私にとても優しくしてくださり、
おまけにカレー粉かけたいもが食べたいとお仕事のメールの最後にちょこっと書いておいたら
クライアントさんが気を使って料理用カレー粉を買ってくださり(!)皆さんで
「斎藤さんのカレー粉の芋はまだですか?!」
と焼き場の方をせかしてくださいました…ああ、ありがたや。
エビや肉、枝豆、いも、デザートのヨーグルトケーキ…どれもおいしく、とてもすばらしいBBQでした。
そして、クライアントさんの愛犬黒パグに癒されました。
かわいい。
あべって鳴くんだよ…
このご恩はお盆明けにサイト制作でお返しいたします…必ずや…
で、タイトルの話になりますが。
今、若い子の間ではなんちゃって制服というのがはやっているんですね!!
AKBのコスチュームとかコスプレアイテムがはやっているのは知っていたけど、
それは今回デザインをリニューアルさせていただきました「アルテミス東京」のオーナー様に教えていただくまで知りませんでした。
…若いって、いいなと思いながらも、かわいいデコ系デザインは大好きなので、とても楽しくサイトデザインをさせていただきました。
ティーン向けの雑誌を参考にしようと思い、立ち読み&購入したのですが、
とてもはずかしかったです…でも、かわいかった。
皆様もぜひ、アルテミス東京でちょい足しなファッションを楽しんでみてはいかがでしょうか?
意外と普段使いできそうなアイテムも充実していて、
うちの留美はドット柄大好きなので、これかわいいかも。と、かなり気になっているようでした。
価格もプチプライスで、コンビニ払いや後払いも可能というのは通販ショップの中でもかなり気が利いてるのではないかなと思いました。
今回カラーミーショップのカスタマイズ、大変勉強させていただきました!
オーナー様は私の大学生時代からのおつきあいで、
長年通販サイトを運営されている方なので、
アドバイスや豆知識は非常に勉強になりました!
ありがとうございました!!
現在、同時進行でいくつかのサイトデザインを行っております。
近いうちにまた色々とご紹介できるかと思いますので、
お楽しみに!!!
2011.07.29
Book Review「10日でおぼえる jQuery入門教室」
すごくわかりやすくて、今後、仕事で実践できる本を読んだので、ご紹介します。
10日でおぼえる jQuery入門教室
著者:山田祥寛
発行:翔泳社
定価:2,800円(税込)
※カラー
※使用教材は翔泳社のサイトからダウンロードできるようになっています
※本書の表紙画像は、翔泳社様のサイトより
この本を読んだきっかけは、私自身、サイト制作のときに、よくjQueryを使用するものの、気になるライブラリやプラグインを見つけては、使い方のサイトを見て、そのまま実装する、というケースがほとんどで、例えば、動きを自分でカスタマイズしたいな、と思っても、スクリプトがあまり読めないので、実現できないことも多くありました。
そんなときに、弊社のあきえの知り合いのプログラマーさんに、この本を紹介していただきました。
読後、まず、感じたことは、「とにかくわかりやすい」「楽しい」「可能性が広がる」です。
本書は、「10日でおぼえる」をキャッチコピーでうたっているだけあって、コンテンツが10単元のカリキュラム構成になっており、1日1単元ずつ読み進めていきます。
内容は、初心者向けに、HTML・CSS、Javascriptの基礎知識からはじまり、jQueryの導入方法・基本作法、HTMLを動的に書き替える方法(レイアウトやコンテンツ操作)の知識が、実習と解説というスタイルをとりながら、とてもわかりやすく解説されています。
また、中盤から後半には、JavaScriptの持っている機能や、フォームやアニメーション機能、フォトギャラリーなど、実際にサイト制作に利用できるテクが紹介されています。
全体を通して、手取足取りといった感じで、細かく親切に解説されているので、とても安心して読むことができる本だと思います。
jQueryをただ使うだけではなく、使ったうえで、もっとサイトに動きをつけたい、とか、既存の動きでは物足りない・動きに変化をつけたいなど、もっとこんなことができたらいいのに!と思っている人には、かなりおすすめです。
10日間で読み進めていくという構成が、教科書のような印象なので、ストレスなく、安心して勉強できますし、だからといって、堅苦しい印象はありません。
最初に基礎をしっかり学べるので、かなり可能性が広がるのではないかと自分自身感じています。
→翔泳社の本はこちら
11:31 AM|カテゴリー:おしらせ
2011.07.14
TOPのバナーが変わりました!
会社の一周年から約二ヶ月が経ちました。
さすがにありがとう一周年バナーを出しっぱなしにしているのもアレなので、
夏仕様のバナーに変更しました!
レグルスは暑いのが苦手なのでバテてます。
代わりにみもざくんががんばってくれてます。
なんかレグルスの扱いがかわいそうだったので、こちらに
かっこよい(?)レグルスを貼っておきます。
レグルスかわいいぜ(←親ばか)
4:53 PM|カテゴリー:おしらせ
2011.07.14
Twitter Widget Proのつぶやいた時間の表示を修正
wordpressのサイドバーにtwitterのつぶやきを表示させる便利なプラグイン、
Twitter Widget Pro。
(ダウンロードはこちらから)
プラグインにインストール後、[外観]→[ウィジェット]にドラッグ&ドロップで簡単に導入することができますが、
そのまま使用するとプラグインの時間表示が実際につぶやいた時間よりずれて表示されます。
これは、もとの設定がロンドンの時刻になっているからみたいです。
日本に修正したい場合は、
[wp-content]フォルダ内の[plugins]フォルダから[twitter-widget-pro]を選択し
[twitter-widget-pro]フォルダ内のwp-twitter-widget.phpをテキストエディタなどで開いてください。
そして、約36行目前後にある
/**
* WP_Widget_Twitter_Pro is the class that handles the main widget.
*/
class WP_Widget_Twitter_Pro extends WP_Widget {
public function WP_Widget_Twitter_Pro () {
$wpTwitterWidget = wpTwitterWidget::getInstance();
というコードに
/**
* WP_Widget_Twitter_Pro is the class that handles the main widget.
*/
class WP_Widget_Twitter_Pro extends WP_Widget {
public function WP_Widget_Twitter_Pro () {
date_default_timezone_set('Asia/Tokyo');
$wpTwitterWidget = wpTwitterWidget::getInstance();
という一文を書き加えればOKです。
バージョンによっては
/**
* WP_Widget_Twitter_Pro is the class that handles the main widget.
*/
class WP_Widget_Twitter_Pro extends WP_Widget {
public function WP_Widget_Twitter_Pro () {
date_default_timezone_set('Europe/London');
$wpTwitterWidget = wpTwitterWidget::getInstance();
と表記されている場合もあります。
この場合は('Europe/London');
を('Asia/Tokyo');
に修正してください。
こちらのサイトを参考にさせていただきました。
ありがとうございます!
http://www.84st.net/archives/249
http://mkusunoki.net/?page_id=335
1:14 PM|カテゴリー:wordpress
2011.06.22
備忘録:MagpieRSSを使って外部ブログの記事をサイトに反映
外部ブログの記事の更新情報を、サイトのトップページなどに表示させる方法を探していたところ、MagpieRSSを使う方法を見つけたので、試してみました。
まず、
①MagpieRSSをダウンロードします。ダウンロードはこちら→MagpieRSS
②Magpieフォルダ内の、rss_cache.inc、rss_fetch.inc、rss_parse.inc、rss_utils.incの4つのファイルとextlibフォルダをフォルダごとトップページと同じディレクトリにアップロードします。
③Magpieディレクトリ内(extlibフォルダと同じディレクトリ)にcacheフォルダを作成(パーミッションは777)。
④トップページの更新情報を表示させたいところに、下記のコードを書きます。その際、アメブロなどだと、更新情報のなかに、PRなどの広告がまじってきてしまうので、除外します。
<?php
error_reporting(E_ERROR); //エラーレポートを表示しない
require_once ‘rss_fetch.inc’;
define(‘MAGPIE_OUTPUT_ENCODING’, ‘UTF-8′);
$url = ‘http://feedblog.ameba.jp/rss/ameblo/xxxxx/rss20.xml’; //RSS FeedのURL
if($rss = fetch_rss($url)){ //RSS Feedがなければ終了
$rss->items = array_slice($rss->items, 0, 6); //RSS Feedの表示件数
echo "
- items as $item ) {
- $title
$title = $item[title];
$date = Date(“Y.m.d”,$item[date_timestamp]);
$url = $item[link];
if (strstr($item[link],”http://ameblo.jp/xxxxx/”) == false) { //特定のURL以外は表示しない(ここでPRなどの広告を除外)
echo "";
}
else {
echo "
";
}
?>
これで、トップページに外部ブログの更新情報が反映されるようになります。
もし、トップページがPHPではなく、HTMLの場合、PHPと同じようにHTMLファイルに記述し、htaccessで、HTMLファイルでPHPが動くように設定します。
今回、下記のサイトを参考にさせていただきました。
どうもありがとうございます。
「MagpieRSSで外部RSSを表示 « Blog × Play Under World」
6:00 PM|カテゴリー:備忘録/メモ
2011.05.25
ツインクル撮影秘話
本日、トリミングハウス ツインクルのホームページがオープンいたしました!
今までのレグルスの制作実績になかったテイストのデザインをぜひ見てください。
今回、ツインクルのサイトを作るにあたり、トリミングされたワンちゃん、店内の様子等を撮りおろしたいということになり、ツインクルさんにお邪魔させていただきました。
その際に、以前の仕事でツインクルさんのことをよく知っているデザイナーの留美が
「モデルのワンちゃんと仲良くするために、レグルス(私の愛犬です)が一番好きなおやつを持って来て」
と、言っていたので、そんなもの本当に必要なのかと思いつつも、一応レグルスが大好きなワッフルを少量持参しました。
(持参するために棚からワッフルを出していると、愛犬レグルスが
「ワッフル!ワッフル!ください!!」
と、おすわりをしていたのを無視して、鞄につめた時のひどく傷ついたレグルスの瞳は忘れられません)
そして、モデルのオリーブちゃん、エコナちゃん、シュガーちゃんと対面した時に、とりあえずはご挨拶にとワッフルを差し出すと、三頭とも大喜びで、特にエコちゃんとシュガちゃんは大興奮。
ずっとワッフルを探して私の周辺をくるくるうろうろ。
…私はこの子たちのなかでワッフルさん(ワッフルを持っている人)とかそういう人になってんだろーなーと思って撮ったのがこの写真です。
おねだりしてるのがすっごい可愛いですよね。
撮影はワッフルのお陰で順調に終わり、過去の撮影に立ち会ったことのある留美が
「こんなにすんなりいったの初めてだよ!」
と驚くほどでした。
ワッフルって偉大だなと思いつつ、
「ごめん、おいしいおやつ持って来てって言われた時、そんなもの本当に必要かよとか疑ってた」
と、謝罪しました。るみちんごめんよ。
オリちゃん、エコちゃん、シュガちゃん。またワッフル持って行くね!!!
3:06 PM|カテゴリー:お仕事
2011.05.20
お役立ち:PDF→Excelにファイル変換してくれるサイト
PDFファイルに記載されている一覧表を、そのままExcelにおとしこんでテキスト等を編集できるようにしたいという相談をうけ、調べたところ、無料のとてもよいサービスを見つけました。
その名も
「PDF to Excel」http://www.pdftoexcelonline.com/
です。
PDFファイルを上記のサイトにアップロードし、変換(生成)されたファイルを送付(返送)してほしい自分のメールアドレスを入力すると、数分後に、PDF→Excelに変換されたファイルが添付で送付されます。
日本語変換にも対応しているそうで、試しに変換されたファイルを開いてみたところ、問題ないように思いました。
ちなみに、実験はしていませんが、PDF→Wordにファイル変換してくれるサービスもあります。
ただ、いずれにしても、もとのPDFファイルに、テキストの情報がない場合(PDFファイルを作成する段階で、文字がアウトライン化や画像化されているなど)、このサービスを使用しても、意図したようにファイル変換はされないかもしれません。
くわしい方法や解説は以下のサイトを参考にさせていただきました。
「無料でPDFファイルをWordやExcelファイルに変換するネットサービス「PDF to Word」&「PDF to Excel」」
http://gigazine.net/news/20091207_pdf_convert/
8:28 PM|カテゴリー:お仕事
2011.05.16
WP備忘録:wordpressのオリジナルテーマでウィジェットを使う方法
wordpressのサイドバーの項目機能を編集・追加が簡単にできるウィジェット機能は、
オリジナルテーマをつくる際に実装できるととても便利です。
ウィジェット機能を追加する為には
sidebar.phpのウィジェット機能を追加したい箇所に
以下のコードを記入します。
<div id=”sidebar”>
<ul> <!–?php if ( !function_exists(‘dynamic_sidebar’) || !dynamic_sidebar() ) : ?–>
<!–?php endif; ?–></ul>
</div>
そして、functions.phpというデータを作り(function.phpではなく、functions.phpです!要注意)
以下のコードを記入し、
<?php
register_sidebar(array(
‘before_widget’ => ‘<div id=”%1$s”>’,
‘after_widget’ => ‘</div>’,
‘before_title’ => ‘<h3>’,
‘after_title’ => ‘</h3>’,
));
?>
アップロードします。
これで、大丈夫です。
sidebar.phpは
<?php get_sidebar(); ?>
で呼び出してください!
下記URLを参考にさせていただきました。
ありがとうございます。
http://design-plus1.com/2010/08/wordpress-widget.html
5:33 PM|カテゴリー:wordpress
2011.05.13
おかげさまで一周年
皆様のおかげで本日、5月13日に株式会社レグルスは創立一周年をむかえました。
というわけで、期間限定でTOPのバナーを一周年記念バージョンにしております。
バナーを見て、あれ?と思った方も多いかと思いますが、
フレブルのレグルスの手前にいるポメラニアンは、
弊社デザイナーの斎藤留美の愛犬「ミモザ」です。
今年の年賀状にイラストでちょっとだけ登場しましたが、
今回が初顔見せです。クールビューティな男の子です!
今後もレグルスと一緒に各所に登場させていく予定ですので、
お楽しみに!
創立から一年、本当にあっという間でした。
たくさんの出会いや皆様のご協力により、
実りのある素敵な一年でした。
これからもレグルスがんばっていきますので、
よろしくお願いいたします。
そして、今回のお祝いバナーは約二ヶ月の限定バナーですので、
短い間ですが、いつもよりフォーマルな服装のレグルスとミモザをご堪能ください。
3:46 PM|カテゴリー:おしらせ